ひとりでプラネタリウムに行く。それは、ひとり映画と同じくらい気軽にできる没入体験。
日々の忙しさから心を解放し、上映中は目の前に広がる世界に身を委ねる。思い立ったとき空席さえあれば、平日の夜でも、雨の日でも楽しめる場所。
特に「コニカミノルタ」が手掛けるプラネタリウムは、東京スカイツリータウン®(東京ソラマチ)や池袋 サンシャインシティといった商業施設に併設されてアクセスがよく、大人向けの鑑賞プログラムがあるのも魅力だ。
コニカミノルタのおすすめ作品や、都内でプラネタリウムがある場所など、ひとりプラネタリウムの魅力や楽しみ方を紹介する。
わたしのこと
- 年齢・性別:30代、女性
- 職業:ライター、編集者
- ライフスタイル:誰かと同居、インドア派、リモートワーク/どこにでもおひとりさまで行きがち。
ひとりプラネタリウムの魅力とは?おすすめなのはこんな人
大人になってからプラネタリウムに行ったことがあるだろうか?
わたしは子どものころ社会見学で行ったり、家族に連れて行ってもらったりした記憶があるけれど、社会人になってからは足が遠のいていた。久しぶりに訪れたのは10年以上ぶり。そのときはSNSで鑑賞したいプログラムを見つけて、人を誘って行ったことを覚えている。
技術の進化により、LEDを使って豊かな色彩や迫力ある映像を流すプラネタリウムも現れた。目の前に広がる星の海や、自然が織りなす風景に感動し、その後はひとりでもプラネタリウムに行く選択肢ができた。
そこで体感した、ひとりプラネタリウムのいいところや、逆に気になるところを挙げてみる。
ひとりプラネタリウムのメリット
- 自分が見たい作品を気兼ねなく見られる
- 誰かと予定を合わせなくても思い立ったときに行ける
- 前後の予定を自由に組めるので用事のついでに立ち寄りやすい
- 上映作品の世界観に没入しやすい
メリットはなんといっても行動の自由度。前後の予定も含め、自分の好きなようにスケジュールを立てられるのは大きい。
加えてわたしの場合、HSP気質がある不安回避型の性質なので、誰かと行くとなるとさまざまな気遣いが発生しがちなことも理由だ。
行く前は「このプログラムには興味ないかな?」「ここだとわたしは近いけど相手はアクセスが悪いかも…」、いざ一緒に行くと「トイレあんまり早く行きすぎると心配だな…」「そろそろ上映だから会話を切り上げないと…自然に感じよく沈黙するタイミングは…」など、あらゆることが気になるし心配。
誰にも気を使わず、サクッと行って体験するなら、おひとりさまは都合がいい。
ひとりプラネタリウムのデメリットと解決策
- 終わってすぐに感想を話せる人がいない:SNSで解決
- 周りにカップルばかりだと若干気まずい:予約時に席を離す、上映開始の直前に入る
ソロ活するにあたって「女ひとりでも浮かない?」「おひとりさまだとかわいそうだと思われない?」と不安になる人もいるかもしれない。でも、始まってしまえば映画と同じように上映に集中するから、意外と平気だった(まれに会話できるプログラムもあるので説明を読んで予約しよう)。
事前にネットで席を予約するタイプの上映館だと、2人組やグループは隣接しないようにか、わざと1つ席を空けて座席を確保しているのが見受けられた(ルールはないので心理的なものだと思う)。埋まっている席の様子を見て、どこに座るか決めるのもよさそうだ。
ちなみにコニカミノルタの公式サイトを見てみると、なんと「プラネタリウムの楽しみ方」ケース1にいきなり“ひとりプラネタリウム”が載っている。推奨されているのだから、怖いものはない。ソロ活女子も安心して行ってみてほしい。
ひとりプラネタリウムがおすすめの人
- 映画を観る感覚でリフレッシュしたい人
- ゆったりと映像や音楽、世界観に浸りたい人
- 特別な道具や荷物のいらない趣味を探している人
- 仕事終わりや予定の合間などに気軽に立ち寄りたい人
- 同行してくれる友人や知人が周りにいなくてためらっている人
- 推し活でナレーションを聞きに通いたい人
メリットとデメリットをふまえて、ぜひ体験してみてほしいのはこのようなケース。
たとえばヨガやジム、サウナやプールなどに通うとなれば、着替えや専用グッズなどの手荷物がどうしても増えてしまいがちだけれど、プラネタリウムなら体ひとつで体験できる。
また後述するが、コニカミノルタの上映プログラムの中には、人気俳優さんや声優さんがナレーションを務める作品もある。「何度も推しの声が聞きたい!」と通ったり、一日のうちに同じ作品をリピートしたりする楽しみ方も自由だ。
ひとりプラネタリウムの楽しみ方は?Web予約できる施設が便利
- ステップ1. 行きたい場所を選ぶ(施設の場所から探す/見たいプログラムや上映時間から探す)
- ステップ2. チケットを押さえる(Webで事前予約する/当日空きがあれば直接チケットを買う)
- ステップ3. 作品を楽しむ
- ステップ4. グッズショップや周辺施設も満喫する
まずは自分が行けそうなエリアにプラネタリウムがあるか調べてみよう。見たいプログラムがあれば、上映スケジュールをチェック。事前に座席を予約できる施設なら、当日ゆっくりと向かえる。
席種によっては寝転んで鑑賞できるシートもあるので、そこを選んだ場合はくつろげる服装で行くと満喫しやすい。見る作品の内容に合わせて概念コーデなんていうのもありかもしれない。
推し活やぬい活をしている人は、撮影スポットがある施設ならお気に入りのぬいぐるみやアクリルスタンドを持参して写真を撮るのもいい。アイテムショップやフード・ドリンクショップが併設されていれば、鑑賞の前後に利用してみるのもおすすめ。
せっかく同行者がいないのだから、自分のペースで心ゆくまで楽しんでみよう(周りの迷惑にならない程度に!)。
東京都内のプラネタリウム|ひとりでも楽しめるプラネタリウムはどこ?
参考までに、東京都内にあるプラネタリウムと最寄駅の一例を挙げておく。関東圏からなら、少し足を伸ばせば行ける場所の選択肢が増えそうだ。特に大人向けのプログラムがある施設は太字で記載した。
- プラネタリアTOKYO 有楽町マリオン(JR/東京メトロ有楽町線・有楽町駅)
- プラネタリウム満天(池袋) in Sunshine City(JR/東京メトロ/私鉄各線・池袋駅)
- プラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®(東武スカイツリーライン/東京メトロ半蔵門線/私鉄各線・押上駅)
- コスモプラネタリウム渋谷 – 渋谷区文化総合センター大和田(JR/東京メトロ/私鉄各線・渋谷駅)
- 新宿コズミックセンタープラネタリウム(東京メトロ副都心線・西早稲田駅)
- 港区立みなと科学館 – Minato Science Museum(東京メトロ日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅)
- 多摩六都科学館(西武新宿線・花小金井駅よりバス)
- ギャラクシティ2F まるちたいけんドーム<プラネタリウム>(東武スカイツリーライン・西新井駅)
- 板橋区立教育科学館(東武東上線・上板橋駅)
- なかのZERO プラネタリウム ないせすアカデミア(JR・中野駅)
- 品川区立五反田文化センター プラネタリウム(東急目黒線・不動前駅)
- 日本科学未来館(Miraikan)ドームシアター(新交通ゆりかもめ・テレコムセンター駅)※3Dドーム映像上映回もあり
- 府中市郷土の森博物館プラネタリウム(京王線・府中駅よりバス)
- 八王子市こども科学館<コニカミノルタ サイエンスドーム>(京王八王子駅よりバス)※キッズ向けプログラムが多め
- 中央図書館プラネタリウム(東急田園都市線・桜新町駅)※令和6年12月25日まで休止
- 【飲食店】プラネタリウムBAR(東京メトロ南北線・白金台駅)
※タップで公式サイトに遷移
気になる施設はあるだろうか?移転や休館などの最新情報は、公式サイトもあわせてチェックしてみてほしい。
先ほどから話題に出しているが、今回ピックアップしておすすめしたいのは「コニカミノルタ」が運営する系列のプラネタリウム。星空を眺めるだけでなく、世界の都市や島、絶景などを巡るプログラムも上映されている。
中にはアロマの香りや生演奏が体感できるものもあり、+αの付加価値を感じられるプログラムが魅力。どんな内容があるのか、大枠にはなるが一例をピックアップしてみた。
コニカミノルタ プラネタリウムのおすすめ作品例
- アロマの香りを楽しめるプログラム
- 人気俳優や声優がナレーションを努めるプログラム
- 有名アーティストの音楽とのコラボレーションプログラム
- ジャズ演奏や生演奏でお酒が飲めるプログラム
- 上映中に会話ができるプログラム
- ヨガや瞑想を取り入れたプログラム
- 眠りがコンセプトのプログラム
- 絵画をフィーチャーしたプログラム
※時期や施設により上映プログラムが異なる。
※営業時間や上映スケジュールは変更される場合があるため、公式サイトの最新情報も確認を。
わたしが子どもの頃に見たイメージだと、プラネタリウムといえばリクライニングの椅子に座ってライトや映像を眺めるものしかないと思っていたけれど、コニカミノルタ系列の作品には既存のイメージにとらわれない自由さを感じる。
中にはDJとコラボレーションしたクラブイベントもあり、どのプログラムも興味を惹かれるものばかり。新しい作品が始まったらまた観に行きたくなるのだ。
上映作品の一覧を眺めているだけでもワクワクしてくるので、自分好みのものがあるかぜひ一度ラインナップを見てみてはいかがだろうか。
ひとりでプラネタリウムに行ってみた!有楽町「プラネタリアTOKYO」感想レビュー
🌟#バーチャル背景 プレゼント🌟
— コニカミノルタプラネタリアTOKYO (@PlanetariaTokyo) April 28, 2020
オンラインの会議や飲み会で使用できる #プラネタリアTOKYO のバーチャル背景をプレゼント🎁
ぜひご活用下さい🌌
おうちでも星空のある豊かな生活を😌
楽しいGWをお過ごしください✨#おうちプラネ#StayHome pic.twitter.com/YdQDpMQz7m
コニカミノルタのプラネタリウムに行くことに決めたわたし。せっかくならオリジナルフードやドリンクも楽しみたい…。販売されているのは有楽町か横浜の2店舗のみなので、必然的にどちらかを選ぶことになる。
ちょうど用事と重なったこともあり、有楽町の方に行ってみた。上映前後の時間の過ごし方も含め、当時の感想を思い出しながら振り返ってみる。
アクセス
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」があるのは、JR有楽町駅から少し歩いたところ。マルイ側の銀座口改札を出て右の方へ進んだ、有楽町センタービル・有楽町マリオンの9階にある。エレベーターで上まで行こう。
雨の日の場合は、東京メトロの日比谷駅からA0出口を使うのがおすすめ。有楽町マリオンに直結しているので濡れずに移動できる。
オリジナルフードやドリンク
この日はお昼頃の回を予約していたので、上映前に「Cafe Planetaria」でフードとドリンクを調達。オリジナルメニューの「Galaxy Donut(ギャラクシードーナツ)」はブルー系の着色で、宇宙のような美しさが印象的だった。
時間がギリギリになってしまったので場内に持ち込んだのだが、ひとつ失敗だったのは意外と周りが明るかったこと。
周囲には映画館と違ってフードどころかドリンクを持っている人もおらず、ちょうど係の人が近くでスタンバイしている席だったのもあり、ひとりで食べるのは少々気まずい感覚だった。ロビーで食べておけば気にせずに済んだかもしれない。
「Cafe Planetaria」併設店舗(2024年11月現在)
- 「プラネタリアTOKYO」東京都・JR有楽町駅/徒歩約3分
- 「プラネタリアYOKOHAMA」神奈川県・JR横浜駅/徒歩約6分
アイテムショップ
グッズは館内の「Gallery Planetaria」というギフトショップにある。星座や宇宙などに関連するおしゃれな雑貨が置かれていて、見ているだけでも楽しい。
たとえば実際の上映に使われているオリジナルブレンドのアロマ(エッセンシャルオイル)や、オリジナルフレーバーティー、ネイルポリッシュやバスソルト、アクセサリー類などが並ぶ。自分へのお土産はもちろん、誰かへのプレゼントとしてもおすすめ。
💎お知らせ💎
— コニカミノルタプラネタリアTOKYO (@PlanetariaTokyo) May 19, 2020
「GALLERY PLANETARIA」オンラインショップがオープン🎉
普段は来館いただかないと購入できない“星のかけら”を、“銀河のどこか”からご自宅へお届けします。
まずはセットでの販売からとなりますが、応援よろしくお願いします☺✨https://t.co/X2VOkWYxkP pic.twitter.com/QpegGftdAf
ギフトショップは有楽町以外の施設にも併設されていて、鑑賞券がなくても利用可能。入場前後だけでなく、近くに来たときはふらっと立ち寄ってアイテムだけチェックするのもよさそうだ。オンラインショップもあるので、遠方の方は雰囲気だけでも楽しんでみて。
「Gallery Planetaria」併設店舗(2024年11月現在)
- プラネタリアTOKYO(有楽町駅すぐ)
- プラネタリウム満天(池袋 サンシャインシティ)
- プラネタリウム天空(東京スカイツリータウン®/東京ソラマチ)
- プラネタリアYOKOHAMA (横浜駅すぐ)
- プラネタリウム満天NAGOYA(イオンモール Nagoya Noritake Garden)
上映プログラム本編
いざ上映が始まると、目の前に広がる美しい風景に息を呑む。スクリーンが球体なので、見上げた視界のすべてが映像になる瞬間は圧巻。解像度も滑らかで、包まれているかのような没入感を得られる。
ナレーションはもちろんBGMや音も心地よく、自然と作品に集中できた。客層が大人だったこともあり、会話できるプログラムでもなかったので、上映中に話し声や雑音が気にならなかったのもありがたい。
本編の上映時間は作品によって幅があるので、まずは40分ほどの短いプログラムを選べば無理なく楽しみやすいだろう。もちろん、長めの作品を選んでゆったりと心を弛めるのも贅沢な時間の使い方だ。
スマホから強制的に離れ、リアルタイムの情報をいったん遮断する。呼吸を整え、何万マイルも離れた遠い異国の地や、何億光年も先で光る星の海に想いを馳せる。
LEDのスクリーンの中、再現された星空の向こうに、果てない時間の流れを見た気がした。
ソロ活におすすめの“ひとりプラネタリウム”で星空の世界を旅しよう
東京都内には、大人もひとりで楽しめるプラネタリウムが複数ある。駅からのアクセスがいい施設も多いので、仕事終わりの夜や休日の待ち合わせ前など、自分のタイミングに合わせて鑑賞できるのが魅力。
映像の美しさはもちろん、音楽や香りなどとコラボレーションした作品では、五感を使って世界観に没入できる。ひととき、忙しい日常を忘れて、星の海に身を委ねられる時間。
ソロ活初心者から上級者まで気軽に楽しめる遊びを、ぜひ体感してみて。